お知らせ
- 2023-04-03
ESSP ver.2 の受講生を募集しています
エクセレント・スチューデント・イン・サイエンス・育成プロジェクト(ESSP ver.2)は九州大学理学部が独自で行っている未来の科学者を育てることを目的としたプロジェクトです。化学、生物学の2分野において、強い興味や豊かな才能をもつ生徒を選抜し、夏休みの約1週間、少人数形式で大学レベルの教育を行います。プロジェクト最終日には受講生による発表会を行います。また、期間中、大学院生による講演会を開催します。
2023年度(令和5年度)の募集要項が理学部ウェブサイトで公開されています。皆さんのご応募をお待ちしております:
https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/essp/応募資格:九州・山口地区にある高等学校及び高等専門学校の1年生以上。2023年8月7日(月)~8月11日(金)(5日間)と8月27日(日)(1日間)の合計6日間九州大学伊都キャンパスに通うことが可能な者
受付期間:2023年5月8日(月)~5月31日(水)17時
- 2022-07-28
生物学科のオープンキャンパスページを開設しました
本年度の九州大学オープンキャンパスはオンラインで開催されます。生物学科のオープンキャンパスページはこちらです。
- 2022-01-31
- 2021-08-05
生物学科のオープンキャンパスページを開設しました
本年度の九州大学オープンキャンパスはオンラインで開催されています。生物学科のオープンキャンパスページはこちらです。
- 2021-06-01
教員着任
立田晴記教授(生態科学研究室)と河添好孝助教(染色体機能学研究室)が着任されました。
生物学科4年生、システム生命科学府(修士・博士)のための就職情報サイト(内部関係者のみ)が公開されています。企業だけでなく、教員や就職セミナーのお知らせ等も載せています。URL、ログイン情報はウェブ学習システムをご覧になるか、右のお問い合わせ先まで。
プレスリリース・トピックス
- 2023-03-20
- 2023-02-16
- 2023-01-12
- 2022-12-13
-
齋藤⼤介教授と寺本孝⾏准教授の研究グループは、京都⼤学の⾼橋淑⼦教授、東北⼤学の⽥村宏治教授と船本健⼀准教授、名古屋⼤学の宮⽥卓樹教授、東京農⼯⼤学の吉野⼤輔准教授、岡⼭理科⼤学の⽥所⻯介准教授、明海⼤学の⻑坂新助教、同志社⼤学の城所⽐奈⼦助教との共同研究で、転移する細胞モデルとしてニワトリ胚の⽣殖細胞を⽤いた解析を⾏い、転移細胞が⾎中で硬くなることで細い⾎管に「挟まって(つまって)」しまうことを世界で初めて明らかにしました。すなわち、細胞が⾎管の外に遊出する場所を確保するために、細胞が⾃⾝の「硬さ」を「ブレーキ」として⽤いていることを突き⽌めたわけです。今回の発⾒は、細胞の硬さを操作対象とする、がん細胞転移の新たな抑⽌戦略につながることが期待されます。この研究論文は『iScience』誌に掲載されました。
- 2022-12-05
- 2022-11-29
- 2022-11-29
- 2022-09-28
- 2022-03-30
- 2022-02-21