2021年は2020年に新型コロナウイルスの影響で延期されたあの世界的イベント。。。
そう、オリンピック!
金メダルを獲得した野球、歴史的な大躍進を果たした女子バスケをはじめとする、さまざまな競技で熱く盛り上がりました。
しかしまだ我々のオリンピックは終わっていない。
オリンピックくらい熱くなれる毎年恒例のこの行事
九大山の家で行われる研究発表会!


この会は2006年にスタートした
医・薬・農・理の学生が一堂に会して、最先端の研究を披露し合う会です。
毎年8月に「山の家」という九州大学の合宿所で一泊二日の泊まり込みで行われます。
(2019年度の山の家での活動の様子はこちら)
他分野の優秀な研究生との交流で自身のスキルアップにもつながり、また、交友関係も広げることができる、九州大学から世界へ挑戦する研究者にとってかけがえないスタート地点になっています。



また、源泉掛け流しの温泉や1日目夜の大宴会、二日目のBBQでは研究生どうしの繋がりを深めることができる、他の研究室にはない一大イベントです!
しかしながら
昨年度は、新型コロナウイルスの影響に左右される一年でした。
そのため、昨年は史上初のオンライン開催でした。
(2020年の研究報告会はこちら)
昨年度の最後、皆で共感し合った
来年こそは山の家でやろう!
という願いが叶う瞬間が2021年度、ついに。。。
非常に惜しかった。。。。。。
合宿前、再び新型コロナウイルスの影響を受け、山の家での合宿が不可に。。。。
もうオンラインは懲り懲り。。。。
しかし!
どうにか対面で出来ないものかと、責任者であり幹事である坂井花菜さんを筆頭に様々なアイデアを出してくれました。
結果として
新型コロナウイルス感染拡大後初の
対面での研究発表が出来ました!
ここからは対面で開かれた「2021年度西風塾研究発表会@農学部大講義室」について紹介していきたいと思います。
2021年9月16日、1日間ではあるものの、九州大学伊都キャンパスの農学部大講義室で2021年度の西風塾研究発表会は開催されました。
農学部石野研、薬学部片山研、薬学部藤田研、理学部高橋研のメンバーが集い、参加者は約70人、発表者は26人でした。
昨年度は初のオンライン開催だったのに対し、今年度は農学部の大講義室という、新型コロナウイルスに配慮しながらも対面で発表するという形式で行われました。
まず、幹事を務めた坂井花菜さんと、彼女をサポートしてくれた周囲の方々には感謝しかありません。特に検温や消毒、マイクを毎回除菌する等、コロナ対策がバッチリだったのはさすがだと思いました。
そして研究発表会がスタートしました。
大きなスクリーンを背にし、みなさん自信に満ち溢れた表情で発表しています✨
研究に対する情熱やその姿勢がヒシヒシと伝わってきます!

1人の研究発表が終わるたびに、多くの質問が飛び交いました。
みなさんの素晴らしい質問から、そのレベルの高さが伺えます!

新しく着任された先生方の経歴 & これまでの研究内容の紹介もありました!
ここはLunch on Seminarになっており、昼食を食べながらの発表で、ユーモア溢れる内容が盛り沢山でした✨



今年度はお酒の提供ができなかったものの、対面で集まれたことで、みんなで集合写真を撮ることができました✨

発表終了後は数時間に及ぶ研究交流会が行われました。
他の研究室のメンバーと楽しく会話ができ、研究に関するディスカッションや雑談までとても有意義な時間になりました。
また、新たにこの西風塾を担う4年生の自己紹介もあり、来年以降の発表に期待が高まります!
新型コロナウイルスと向き合う世の中で、このような研究発表会の場を率先して提供してくれた藤田研のメンバーと、農学部の大講義室の予約やお菓子屋、菓子パンを含め、開催にあたり多くのサポートをしていただいた石野研のメンバーをはじめとして、今回の西風塾に関わった全ての人に敬意を表して拍手を送りたいです!!!
2006年から続くこの西風塾研究発表会が今後も永遠に続き、我々研究者が世界でより翔くための基盤となる場所となることを願いつつ、今年度の研究発表報告は終了させていただきます。
<朗報>
現在、新型コロナウイルスに対するワクチン接種が進んだおかげで感染者数が減少傾向にあります!
来年度こそは、山の家での研究発表やBBQができるといいな。。。!
<次回予告>
「3年ぶりの山の家」 お楽しみに!